「お風呂キャンセル界隈」を卒業!風呂モチベを上げるアイディア6選

ライフスタイル

最近、SNSで「お風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉が話題を集めていますね。この記事ではこの用語の意味を簡単に解説し、お風呂キャンセルに悩む方々に向けて実践的な解決策をいくつかご紹介します。

なで肩子
なで肩子

お風呂に入る気力が出ない人に読んでほしい!

この記事を読んで分かること
  • お風呂キャンセル界隈」とはなにか
  • お風呂キャンセルをする心理について
  • お風呂に入るモチベーションを高める方法

お風呂キャンセル界隈とは?

最近SNSなどで話題になっている「お風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉は、一般的に3日以上シャワーもせず、湯船にも浸からない人々のコミュニティを指します。また、そのような人たちのことを「風呂キャン族」と呼ぶこともあります。

あなたはどっち?お風呂キャンセル界隈に見られる2種類のタイプ

  1. めんどくさい派
  2. 入りたくても入れない鬱派

めんどくさい派

このタイプは「出かける用事がないから家に引きこもっているし、綺麗だからお風呂に入らなくてもいい」と考える人です。

単純にお風呂に入るのが面倒で「体が綺麗だから清める必要がない」という言い訳をすることがあります。心当たりのあるあなたは今すぐお風呂に入りましょう。お風呂キャンセルは意図的にするべきものではありません。

入りたくても入れない鬱派

このタイプは「自分の体は汚れているからお風呂に入らなければならない」という強迫観念を抱きつつ、どうしても行動に移す気力が出ないことが多いです。

入浴だけでなく、外出、運動、会話など日常生活の他の面にも同じ影響が出ている場合、うつ病やその他の精神的な病気を抱えている可能性が高いため、心当たりがあれば専門の医師に相談することをおすすめします。

なで肩子
なで肩子

自分を責めないで!やろうと思ってもできないのはあなたのせいじゃない

お風呂に入るためのポジティブマインドと効果的な習慣

  1. 「今日はちゃぽんしよう♪」
  2. 「昨日頭洗ったから今日は洗わなくていい」
  3. 浴室の環境を整える
  4. お風呂カラオケ大会を開催
  5. 自分のお気に入りアイテムをお供にする
  6. 温泉や銭湯に行く

⌇「今日はちゃぽんしよう♪」

私の家に限ることかもしれませんが、体や頭を洗わずに湯船に浸かるだけのことを「ちゃぽんする」と言います。

疲労しきってお風呂に入る体力がないときや「お風呂入るの面倒だな」と感じる時によく使っている切り札です。

ただ、次にお風呂に入る人が控えている場合にはおすすめできません。

温泉同様、湯船を他人と共有するときは必ず身体を洗ってから入ることがマナーです。

最後に入りましょう。

ちゃぽんする体力も残っていないときは、こちらの最終兵器を召喚しましょう。

私が愛用している【緊急|お風呂まじ無理デー用 お清めセット】です↓




なで肩子
なで肩子

入院時や災害時などにも使える便利アイテム!
非常時のために常備しておくこともおすすめ◎

⌇「昨日頭洗ったから今日は洗わなくていい」

女性はとくにお風呂でやることが多くて、余計にお風呂が面倒に感じますよね。

でも、頭は毎日洗う必要はないんです(個人的な意見ですが)。

特に乾燥肌の方は、頭皮の荒れを予防するためにも洗いすぎは避けるべきです。

「2日に1回洗えば良し!」と思えば、頭洗わなくていいデーは結構気が楽になります。

人によっては3日に1回洗えば十分だろマインドで問題ありません。

運動してたくさん汗をかいた方は例外です。

その日のうちに洗いましょう。

⌇浴室の環境を整える

テスト勉強の前に部屋の大掃除ってやりがちですよね。

それと同じ要領でお風呂も全力でピカピカにしましょう。

お風呂掃除のタイミングはお風呂に入った直後です!

  • お風呂の栓を抜く
  • 桶で残り湯をすくって床のぬめりや髪の毛を洗い流す
  • 水切りワイパーで鏡や壁の水を切る
  • バスタブを掃除する
  • 排水口の髪の毛を取る

帰宅した時にお風呂がすでにきれいな状態であれば、スムーズにお風呂に直行できます。

最初は習慣化することが難しいかもしれませんが、少しずつ慣れていきましょう。

⌇お風呂カラオケ大会を開催

近所迷惑にならない程度で本気のカラオケをしましょう。

発声することによって多少のストレス解消にも繋がります。

なで肩子
なで肩子

お風呂で熱唱する曲をプレイリストにまとめるといいかも!
風呂モチベを上げるために聴いているアニソンたち↓

⌇温泉や銭湯に行く

ぜひ、定期的に温泉や銭湯に行ってみてください。

1人で行くのもよし!誰かと行くのもよし!

スーパー銭湯を開拓することもなかなか楽しいですが、一度は本格的に温泉名所に行ってみるのもおすすめです。

入浴に対する意識が変わるかもしれません。

なで肩子
なで肩子

ぜひ、下呂温泉♨️に行ってみてほしい!
とくに女性の方には木曽屋の薔薇風呂がおすすめദ്ദി ῀ᢦ῀ )

風呂モチベアップのアイテム

そもそもお風呂って、やることが多すぎませんか?

一日の終わりに、これでもかというほどのタスクが待ち構えているのは正直しんどいです。

しかも、一日中家にいたときのほうがお風呂への足取りが重くなるのはなぜでしょうね。

お風呂に入るというタスクをこなすためのやる気を、以後「風呂モチベ(モチベーション)」と呼ばせていただきます。

以下では「これにこだわると風呂モチベ上がる!」というアイテムをいくつか紹介しています。

入浴剤

バラエティパックを選んで毎日違う香りのお風呂を楽しんでみてください。

入浴剤があるかないかでは風呂モチベが全然違います。

それはもう天と地の差です。

お金に余裕のある方はちょっとお高い入浴剤を使ってみるのもありですね◎

贅沢な入浴剤としては、LUSHとAYURAがおすすめです。

↓今、我が家で鬼リピ中の入浴剤はこちらです!とくに父が気に入っています笑


ボディソープ

以前、お友達の家でシャワーを借りたとき「ボディソープは6種類あるから好きな香りを選んでね」と言われ「ん?!これ全部ボディソープかい」と驚いた経験があります。

そのとき初めて、使うボディソープは一種類に限らなくてもいいんだと気づきました。

そのお友達の家では効能別に数種類のボディソープを使い分けていました。

それぞれ meditation / relax / sleep / destressなどのラベルが貼ってあった記憶があります。

複数のボディソープを使い分ける場合は100g/250g の小さいサイズのボトルがおすすめです。

スペシャルケアグッズ

これは安くてもいいです。

ヘアマスクボディスクラブ、そしてフェイスパックの存在はかなり重要です。

私はフェイスパックを収集するのが趣味で、新作を買うたびに「お風呂上がりにあのパックができる!」とテンションが上がります。

口内ケア

お風呂で歯を磨く習慣をつけましょう。

始めて良かったなと思えるお気に入りの習慣のひとつです。

とくに持っておくといいアイテムは液体ハミガキ(デンタルリンス)です。

歯磨きとお風呂に入るというタスクをこなすための重要なブースト剤として使っていますが、歯周病予防にも効果的です。

私のお風呂ルーティンは大体こんな感じです。

  • マウスウォッシュを口に含む
  • 頭を洗いながらうがいをする
  • 身体を洗う
  • お湯に浸かる
  • 長風呂しながらゆっくり丁寧に歯を磨く

今使っている液体ハミガキ(デンタルリンス)はこちらです↓


お風呂で歯を磨く習慣が身につけば、寝る前に白湯を飲むというルーティンも自然に達成できるようになります。

白湯の効果については、また後日実体験を含めて記事にする予定です。

雑誌は定番ですが、漫画や小説の持ち込みにも挑戦したいですね。

実践する場合は、本が濡れたり湿ったりして劣化することを頭に入れておきましょう。

Bluetoothスピーカー

防水のBluetoothスピーカーを持ち込んで好きな音楽やラジオを聴きましょう。

プレイリストを事前に作っておくのがおすすめです。

アロマキャンドル

電気を消してキャンドルの火だけで入浴を楽しむのもおすすめです。

お好みの香りのものを選んでリラックスしながらゆっくりお湯に浸かりましょう。

火を使う際は十分に換気をしてくださいね!

飲み物

デトックスウォーターやジュースなど自分の好きな飲み物を持ち込むのもありです◎

むくみ対策に美味しいレモンジュースなどを作るのはいかがでしょうか?

まとめ

ここまで、「お風呂キャンセル界隈」の実態と、お風呂モチベを上げてこの界隈を卒業する方法についてご紹介しました。

以下の習慣と風呂モチベアップアイテムを取り入れることで、お風呂が楽しみになるかもしれません。

  • 湯に浸かるだけの日を設ける
  • お風呂カラオケを全力で楽しむ
  • 浴室の環境を整える
  • 定期的に温泉や銭湯に行く
  • 風呂モチベアップアイテムにこだわる
    • バラエティ豊かな入浴剤をストック
    • 複数のボディソープを使い分ける
    • ヘアマスク・ボディスクラブ・フェイスパックを導入
    • 液体ハミガキを風呂場に置く
    • お気に入りの本を持ち込む
    • 防水Bluetoothスピーカーを活用
    • アロマキャンドルを楽しむ
    • お気に入りの飲み物を用意

お風呂に入れない日があっても大丈夫です。

気に病まず、少しずつ自分に合った方法を見つけて快適なバスタイムを楽しんでください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました